〒101-0052 東京都千代田区神田小川町 3-2 天心舘ビル3F
TEL : 03-5281-0711
エクセルから簡単にメールを一斉送信

インストールと初期設定

1. ダウンロード

ダウンロードはこちら


2. ダウンロード後、SETUPを実行します ⇒ mailsend_vxxx_setup.exe(xxxには数字が入ります)を実行します

保存場所のお勧めは、マイコンピュータ⇒ローカルディスク(通常C)です

インストール

3. メール一括送信マクロをクリックし、マクロを有効にします

A .EXCEL2000~EXCEL2003の場合は、
① マクロのセキュリティレベルは 中 以下にしてください

( 画面をクリックすると拡大表示されます )

e2003

  ② その後、ブック「mailsend.xls」をオープンし、マクロを有効にする

マクロ有効
B EXCEL2007の場合は、
① ブック「」をオープンし、コンテンツを有効にする 
( 画面をクリックすると拡大表示されます )
e2007_macro

4. シート「メール設定」を表示し、上部にあるSMTPサーバ欄に、使用しているSMTPサーバを入力する。

① シート 「 メール設定 」 を表示し、画面上部にあるSMTPサーバ欄を指定します。

( 画面をクリックすると拡大表示されます )
画面_リスト
② SMTPサーバ欄 にご利用になっているSMTPサーバを指定します
・ SMTPサーバとは、メールを送信する際に、相手方に実際に送信処理しているサーバのことです。
・ OUTLOOKや、OUTLOOK-EXPRESS などのPOPメールを使っている場合は、必ず利用していて設定があります。
・ 一般的には ○○○○. □□□□.△△△△.■■■■ の形式が多い。
・ なお、yahooメールなどのWEBメールではありません。
・ SMTPサーバの調べ方は、
・OUTLOOKの場合は、 コントロールパネル ⇒ メール ⇒ プロパティ ⇒ サーバ です
探し方
※ お使いの環境によって表示が違う場合があります。
※ OUTLOOK以外のメールソフトは、各ソフトにてお調べください。
★ 必ず設定があります。
★ 各ソフトの、ツール欄や、アカウント欄、環境設定欄、サーバ欄 などによくあります。
★ ヘルプにて、「SMTP」 を検索する方法もあります。
★ それでもよくわからない場合は、プロバイダ や ネットワーク管理者に聞いてみましょう。
エラーメッセージ

 ・  SMTPサーバ欄が空欄のままの場合 は、下のメッセージが表示され続けます。

smtp空欄
⇒ SMTPサーバ欄は必ず設定する必要がありますので、上の説明をもとに必ず入力してください。

5. fromとtoにテストとして自分のメールアドレスを入力して、左上にある「一括送信」ボタンを押して送信してみる。
適切に設定されていれば、自分宛にメールが届きます。

・ to欄 と from欄 に自分のメールアドレスを1件ずつ入力してみる
( 画面をクリックすると拡大表示されます )
はじめ
・ to と fromを入力したら、画面左上の 一括送信ボタン を押す
確認メッセージが表示されるので、OK を押す。 
確認MSG
各値が適切に設定されていれば、自分宛にメールが届きます。
成功


6. もしうまくいかない場合は、、、次を確認してみます。 

・ SMTPサーバ欄は正しいか確認します

・ 入力ミスや、余分な空白、ピリオドとカンマの違い、大文字/小文字、全角/半角、ゴミ文字の混入などよく確認します
・ to と from は正しいか確認します

・ 入力ミスや、余分な空白、ピリオドとカンマの違い、大文字/小文字、全角/半角、ゴミ文字の混入などよく確認します
・ 当該PCにて、outlookや、outlook-express などでメールを送ってみます。
もし、outlookや、outlook-express などでメールが送れない場合は、まずoutlookや、outlook-express などで
メールを遅れるようにします。

《 指定方法等 》
・各項目と項目の間は、半角スペース1つ です。(全角スペースではありません)
・上記では、ユーザ名、パスワード、ポート番号とも ▲▲▲ 、●●●、■■■としましたが、
実際の指定にあたってはプロバイダやサーバ管理者から指定された文字列や番号を指定してください。
・入力ミスやゴミ文字の混入など、よく確認してください

★ シート 「ヘルプ」 にいろいろな方法が記載されていますので、 是非ご確認ください。



ダウンロード/製品履歴

メール一括送信マクロ

最新版 V917 ( 2023/12/11 )


対応EXCEL : EXCEL2007以降対応。  EXCEL2010、2013、2016、2019、365など
         EXCELは、32ビット版  64ビット版 どちらも可能
     ( EXCEL2003以前の方は、EXCEL2003以前用をご利用ください。
     EXCEL2003以前用も引き続きダウンロード可能です )
対応OS      : XP以降対応。 Win-7、10、11など。        
 OSは、32ビット版、64ビット版 どちらも可能。


ダウンロードのページへ

製品履歴

V9.17 ( 9.17.0001 ) ブック側を更新
 (DLLは変更していないのでバージョンNOは同じです) ( 2024/1/29 )

★HTML形式メールのときの画像添付の方法について、シート「文書2(HTMLの例」、「ヘルプ」に説明を追加しました。
    (ご利用者様からのお問い合わせへの対応です。誠にありがとうございます。)

 


V9.17 ( 9.17.0001 ) へVup ( 2023/12/11 )
★G-MAILの設定変更にともないヘルプの記載を最新に更新しました。2023.12時点でG-MAILにて送信可能を確認済みです。
    (ご利用者様からのご連絡です。誠にありがとうございます。)

★アクセシビリティに対応しました。
当アクセシビリティの対応のため、タイマー起動時刻の結合セルを解除し単一セルにしました 。

★お試し版の説明をよりわかりやすくしました。

★文字コードの指定で、最近よく使われる UNICODE utf-8 $65001 を上の方にも設定しました。
これで UNICODE utf-8 $65001 を下の方から探す必要がなくなり指定しやすくなりました。
あわせて、文字化け時の対応について説明やヘルプを変更しました。

 


V9.16 ( 9.16.0001 ) へVup ( 2022/4/5 )
★認証の解除に対応しました。これにより一度登録したパスワードであっても当該PCで認証解除すれば、別PCで同じパスワードにてあらためて登録して利用できるようになりました。
   (ユーザ様からのご要望への対応です。誠にありがとうございます。)

★HRESULT関連のエラーが発生したときの説明をわかりやすく変更しました。

 


V9.15 ( 9.15.0001 ) へVup ( 2021/7/5 )
★添付されたPDFファイルを自動的に読み取りパスワードを設定できるようにしました。
またパスワード連絡メールも送信できます。
   (ユーザ様からのご要望への対応です。誠にありがとうございます。)

★電子署名メールを送信できるようにしました。
当PCに FROM に対応したデジタル証明書(S/MIME)がインスートルされているときに可能です。
これにより、送信者が明確に証明され、かつ、改ざん防止にもなるので、メールの信頼性が格段に向上します。
   (ユーザ様からのご要望への対応です。誠にありがとうございます。)

★ReplyToを指定できるようになりました。(ユーザ様からのご要望への対応です。誠にありがとうございます。)

★送信中核モジュールを新しいタイプを追加しました。これにより電子署名メールが送信できるようになりました。
 また、文字化けにも強くなり、ReplyToも指定できるようになりました。

★ReplyToの対応に合わせ、リストシートの列構成を見直しました。普段あまり使わないと思われる項目は拡張エリアの中に移動しました。

★タイマー送信での送信条件を一部見直しました。説明と合わせて条件欄がすべて空欄は送信されなくなりました。

★個別送信フォームのレイアウトを見直しました。添付の加工関連の項目の表示を切り替えられるようにし、見やすくしました。

★文字コードの説明文を変更しました。多言語のときは UNICODE の UTF-8 ($65001 ) がおすすめ です。

★従来からあった「備考」列について、名称を「備考_自由記入可」に変更しました。
  ユーザ様のデータ内に「備考」があると列名が重複して流し込み列が適切に反応しなくなるので、その対応です。

 


V9.14 ( 9.14.0001 ) へVup ( 2021/2/9 )
★データ取り込み処理について、セット位置を修正し正しく取り込めるようにしました。
   (ユーザ様からのご連絡への対応です。誠にありがとうございます。)
  また書式を貼り付ける際にタイトル行についても書式をセットするように変更しました。

★送信条件について連続タイマーの時にのみ有効なことがよりわかりやすくなるよう説明を変更しました

★ZIP圧縮のときの個別送信の説明文言を一部変更しました。

 


V9.13 ( 9.13.0002 ) へVup ( 2020/9/8 )
★添付ファイルをパスワード付きZIP圧縮できるようにし、パスワード連絡メールを自動で送れるようにしました。
 また使い方例に説明を追加しました。
ご利用者からのご要望への対応です。誠にありがとうございます。

★添付ファイルが見つからない場合の送信可否を柔軟に指定できるようにしました。

★ヘルプなど説明書きを充実させわかりやすくしました。

 


V9.02 ( 9.02.0001 ) へVup ( 2020/3/16 )
★文書データの取り込みについて文字コードを指定できるようにしました。メール設定シートにて指定可能です。
 ユーザ様のご要望への対応です

★リストデータの取り込みについて、数式貼り付け/値貼り付けや書式貼り付けなどを指定できるようにしました。
また説明をわかりやすくしました。  ユーザ様のご要望への対応です

★ADOBEなど一部他社ソフトとの混在利用時など一部ケースにて、パスワード画面が多数出力される不具合について
 対応しました。   ユーザ者からのご指摘への対応です。

★一括送信時の説明を追加しました。

★ノートンなどがインストール処理を妨害する場合など、セットアップ未処理時に出力されるメッセージを
改善しました。

 


V9.01 ( 9.01.0002 ) へVup ( 2020/1/7 )
★EXCEL64bit版でも動作するようにしました。
 従来はEXCEL32ビット版のみでしたが、EXCEL64ビット版でも動作します。ユーザ様のご要望への対応です

★個別送信の画面レイアウトを一部変更いたしました。

★個別送信の画面にてHTML形式かどうかチェックできるようにしました。

 


V8.65 ( 8.65.0001 ) へVup ( 2019/02/25 )
★開始メッセージ・終了メッセージを表示しないよう設定できるようにしました。 ユーザマクロから起動用が主な想定です。メール設定シートの中段あたりにて設定可能です。ユーザ様のご要望への対応です。

★WindowsUpdateのバグのため、個別送信シートを開いている途中に突然EXCEL自体が終了することが2018年頃より発生しはじめたため、 個別送信フォームの一部を回避のため修正しました。
 なお、当該現象は、EXCELのバージョン、OSのバージョン、適用しているWindowsUpdateの状態によって変わり、弊社環境では発生していないなど、ユーザ様の環境によって今後も発生しない場合があります。また今後のWindowsUpdateによっては発生しなくなる場合があります。

★メール設定シートのSMTPサーバ欄に、一部誤植があったので修正しました。
ユーザ様からのご指摘、誠にありがとうございます

 


V8.63 ( 863.0005 ) へVup ( 2017/06/21 )
★TLS認証に対応しました。ご利用者様からのご要望への対応です。

★グループ送信に対応しました。

★添付ファイルが見つからない場合など、各種の説明を追加しました。

★すべてクリアのとき一部ケースにて処理速度を高速化しました。

 


V8.62 ( 862.0006 ) へVup ( 2016/09/02 )
★送信中核モジュールが 1 についても SSL に対応しました。

★送信中核モジュールを多数対応しました。

★ゆっくり送信の説明、 G-MAILの設定の説明、HTML形式の判定方法など、各種の説明を追加しました。

★セットアップを一部変更し信頼性を向上させました。

 


V8.6 (DLL:v861.0001 、 セットアップファイルのバージョン: v8610002 ) へVup ( 2016/08/16 )
★拡張表示でボタンが一部環境にて横長くなる現象に対応しました 。

 


V8.6 ( 861.0001 )へVup ( 2015/04/10 )
★多言語に対応しました。 日・英・韓・中(繁・簡)など 100以上に対応します。
・文字コードはシート「メール設定」にて指定できます。
・受信側メールソフトによって、対応している文字コードが違うので、必ずテストを行ってください。
・1通のメールに複数の言語が混在する混在メールも送信可能となりました。
・日本語についても、複数の文字コードを指定できるようになり、文字化けに大変強くなりました。

★Excel 2007以降に本格対応しました。拡張子が.xlsm となりました。

★送信間隔や同時実行数について、添付がある場合、ない場合にわけて指定できるようになりました。

★添付ファイルの最大サイズを指定できるようになりました。大きなファイルを誤って送信することを防止できます。

★シートをコピーする際に一部表示されていた警告メッセージが表示されないよう対応しました。

★リストシートで対象を切り替えるボタンを1つに統合しました。

★画像など見やすくしました。

 


V8.5 (851.0001 ) へVup ( 2013/02/18 )
★EXCEL2010のとき一部ダイアログがEXCELの後ろに隠れて表示されなくなる現象など に対応しました。

 

V8.2 (821.0111_2 ) へVup ( 2010/11/26 )
★ごく一部のケースで添付ファイル名が文字化けする場合があることに対応しました。

 

V8.2 (821.0111) へVup ( 2009/08/30 )
★一部のケースで添付ファイル名が文字化けする場合があることに対応しました。
★送信中核モジュールを選択できるようにしました。これにより特殊なLAN環境でも適切な処理を選択できるようになりました。
★リストシートの拡張エリアの場所をわかりやすくしました。
★cc,bccを拡張エリアから通常のエリアに移動しました。


V8.1 (811.03302) へVup (2009/07/27)
★本文やタイトルの一部が文字化けするのに対応しました。

V8.1 (811.031) へVup (2009/04/08)
★toが1行もない状態で携帯判定すると全行判定していたが、先頭1行のみ判定するように改善するなどしました。

V8.1 (811.02) へVup (2009/04/01)
★多重送信の高速化に対応し、かつ多重化の数を設定できるようにしました。
 これにより大幅な高速化を実現し、旧版に比べて条件によっては10倍以上高速になりました。

★メールの送信間隔を設定できるようにしました。
これにより高速処理および、サーバにやさしい低速処理のどちらとも実現しました。

★ステップメールに対応しました。
これによりメールマガジンや、商品案内など、自動的に送信文書を変化させてメールを送信できるようになり、
 さらに文書シート数、 シナリオ数とも無制限に対応しました (PCのメモリ制限まで)。

★連続タイマーに対応しました。
上記のステップメール対応と併せ、連続タイマーを起動しておけば自動で継続的にメールを送信できるようになりました。
 さらに、曜日指定、前回からの間隔指定、日付指定など、各種の送信条件に対応しました。

★開封確認、重要度:高に対応しました。
これにより、要望の多かった開封確認や重要度高を指定したメールを送信できるようになりました。

★GMAILに対応しました。
これにより、GMAILのSMTPサーバを使用して送信できるようになりました。

★携帯/PC判定に対応しました。
宛先(to)のメールアドレスをPCか携帯か一括で判定できるようにしました。これにより、送信前に携帯用の文書シートか、
 PC用の文書シートかを分けて指定できるようになりました。

★携帯のドメインの拡張と自由追加に対応しました。
携帯のドメインを初期で9つ設定しました。さらに今後の追加にあわせ自由に追加できるようにしました。

★開始No, 終了Noを指定できるようにしました。
これにより、大量のデータでも効率的に送信指定できるようになりました。

★データ取り込みボタンを作成しました。
これにより、別シートからのデータ取り込みが簡単かつ正確になりました。

★.@形式変換に対応しました。
これにより、携帯特有のメールアドレスにも送信できるようになりました。

★SSL認証に対応しました。
これにより、従来からのSMTP-AUTH、ポート番号制限、などに加えSSL認証サーバも利用できるようになりました。

★先頭行を全行にセットボタンに対応しました。
これにより、送信元(From)列などについて、先頭行のみ指定すれば、全行に一括でセットできるようになりました。

★ログの保存に対応しました。
これにより、処理内容など後から確認できるようになりました。

★SMTPサーバの簡単指定に対応しました。
これにより、SMTPサーバ、ユーザID、パスワード、ポートなど簡単に指定できるようになりました。

★メールヘッダの指定に対応しました。
これにより、XーMAILLERなど、メールヘッダを指定できるようになりました。

★所要時間を出力できるようにしました。
これにより、処理の途中でもおおよその必要時間がわかるようになりました。

★その他、各種信頼性向上

<使い方は> ・旧版のアンインストール(コントロールパネルのアプリケーションの追加と削除より) → ・PC再起動 → ・新版のsetupの実行 → ・新版のmailsend.xlsの使用 です

<旧版からの データの移行> は シートコピー または 値貼り付け でできます。 シートコピーが簡単で、値貼り付けの方が正確です。

<旧版の正式ユーザ様> は、 
・月額利用をご利用の方は、常に最新版をご利用になれますので、メールをいただければ最新版をお送りします。

<使い方は> ・旧版のアンインストール(コントロールパネルのアプリケーションの追加と削除より) → ・PC再起動 → ・新版のsetupの実行 → ・新版のmailsend.xlsの使用 です

<旧版からの データの移行> は シートコピー または 値貼り付け でできます。 シートコピーが簡単で、値貼り付けの方が正確です。

V7.5へVup(2008/06/01)
V7.1 (711.0003) へVup (2007/06/18)
・タイムアウト時の自動リトライ対応、連続空行は2行セット対応、インポートエラー対応、 携帯の種類追加など、お寄せ頂いた各種のご要望・ご指摘に対応、 信頼性も向上しています。 ご利用ください。
Vup (2006/10/29)
タイマー起動対応ユーザからのご要望にてタイマー起動対応。夜間や土日の送信も可能となります。
・また、ソートボタン等でのエラーに対応 等
 など。
V6.1公開 (2006/10/2)
公開 (2006/4/3)

リンク

メール一括送信マクロ
画面イメージ・使い方例
「効くセル」シリーズ

 

株式会社EC研究所
 03-5281-0711
 〒101-0052 東京都千代田区神田小川町 3-2
 天心舘ビル3F